『シャルル』カバーの再生数が2,000回を突破。『Count On Me』カバーも、多くの高評価をもらえて嬉しい限り。この調子でコラボ動画をどんどん投稿していく。
『Count On Me』は、nanaにも伴奏を投稿したのでぜひとも歌ってほしい。nanaのサウンドに関して、Twitterで質問をもらった。
WEBアップロード サウンドの条件
自分の場合、DAW(Studio One 4)で作ったものを初期設定のまま書き出すと、ビットレートが24Bit,サンプリングレートが44.1kHz,ステレオになる。
nanaにアップロードするサウンドの条件は、
そのため、既にサウンドを書き出している場合は、変換する作業が必要。
変換手順
サウンドの長さが90秒に収まっている前提で話を進めていく。
様々な変換ソフトがあるが、ここでは『iTunes』を使用する。
①iTunesを起動し、メニューから『環境設定』を開く
出典:iTunes スクリーンショット
②環境設定から『読み込み設定…』を開く
出典:iTunes スクリーンショット
③『設定』を『カスタム』にする
出典:iTunes スクリーンショット
④『サンプルレートを44.1kHz,サンプルサイズを16ビット,チャンネルをモノラル』にする
出典:iTunes スクリーンショット
⑤設定を閉じ、ライブラリに変換したい音源を追加する(ドラッグ&ドロップで可)
出典:iTunes スクリーンショット
⑥音源を選択した状態でメニューの『ファイル』から『変換』→『WAVバージョンを作成』する
出典:iTunes スクリーンショット
⑦変換完了(ファイルは、ミュージック→iTunes Media→Musicフォルダ内に生成される)
出典:iTunes スクリーンショット
でき上がった音源を、デスクトップなどの分かりやすい場所に置いておく。
アップロード手順
①『nana WEBサイト』にアクセスし、『アップロード』をクリックする
出典:nana Webサイト スクリーンショット
②登録時の「メールアドレス」と「パスワード」を入力し『ログイン』する
出典:nana Webサイト スクリーンショット
③『ファイルを選択』から、先ほど変換した音源を指定する
出典:nana Webサイト スクリーンショット
④「曲名」「アーティスト名」「キャプション」等を入力し、『投稿する』をクリックする※
出典:nana Webサイト スクリーンショット
⑤間違いがないか確認し、『投稿する』をクリックする
出典:nana Webサイト スクリーンショット
※シークレット投稿は、ブラウザによって挙動が異なる。
『Firefox』を使うと、シークレット投稿にチェックをつけられないので注意。『Google Chrome』や『Safari』は問題なく使用できる。
編集後記
WEBアップロードでは、nana専用のエフェクトを使用できない。また、投稿後は、アプリからのみキャプション等を修正できる。WEBアップロードは、DTMユーザーや歌ってみた投稿者にとっては重宝する機能と思う。
投稿手順を紹介したが、途中の画像のようなふざけた歌は投稿していないので、間違っても探さないように。