『シャルル』のアカペラコラボが1,000回再生を突破した!正確には1,193回。
また、高評価数も50件を超えた。
玉置浩二さんの『氷点』カバーもあと数回で1,000回。今聴くと、歌い直したくなるポイントが多々あるが……消さずに残しておく。
サブチャンネル開設

2週間前に「チャンネル登録者が916人になった」夢を見た。
嬉しいことだが、目標の1000人に微妙に足りない。そして、それ以外は何も起こらないという中途半端な夢。ナンバーズ3(宝くじ)を買えば当たるかと思い、チェックしていたが、一番近くて921だった。
現実のチャンネル登録者は194人。もう少しで200人。多くのYouTuberは、「サブ」や「セカンダリ」と呼ばれる2つ目のチャンネルを持っている。
登録者は少ないが、自分ももう1つチャンネルを作ろうかと考えている。新しいチャンネルでは、メイキング映像などの内輪ネタを投稿する。これにより、本編(歌ってみた動画)と混同せずにオマケを楽しめる。コラボ参加者や一部の人に見てもらえたら嬉しいことだ。チャンネル名は、ブログの名前を取り『スイフーエディタチャンネル』にする。
まだ1つも動画を投稿していないどころか、アイコンも設定していないが……
↓チャンネル登録はここから↓
ネタ動画に関しては、アイディアを沢山書き留めているので、音楽に限らず(もちろん音楽も含むが)スイフーと戯れたい人はぜひともコメントしてほしい。
歌声合成の衝撃

最後に、今日一番気になった話題をシェアする。ボカロユーザーとして特に注目すべき動画が、2018年12月13日に公開された。作られたものと知らずに聴くと、人間の声と信じて疑わないだろう。
これで未調整というのも驚愕。マイクロソフト社のチャットボット「りんな」や、AI医療に関する技術も凄まじい速さで進歩しているので、改めてAIの時代だと思い知らされた。
今までのように「時代の流れに乗り遅れないように新語を使う」などと言っている場合ではなさそうだ。AIに代替されないようなことを始めたり、AIを使いこなしたりするくらいの心意気を持とうと思った。
検証ありがとうございました