スポンサーリンク
スイフー
今日は、髪を切ってきたよー。
イフちゃん
それは良かったですね。
スイフー
『今日から俺は!!』の伊藤真司のようなトンガリにしてもらおうと思ったけど、16日にドラマが最終回だったから思いとどまったよ。
イフちゃん
最終回じゃなかったらやってたんですか……?
スイフー
結局、いつも通り短くしてもらってさっぱり!
美容院といえば、髪を洗ってもらうとき、首をどの位置に置くのが正しいか分からないよね。
美容院といえば、髪を洗ってもらうとき、首をどの位置に置くのが正しいか分からないよね。
イフちゃん
そうですね。
スイフー
あと、後頭部を洗うとき、力を入れて頭を持ち上げるべきか……完全に脱力すべきか……。
イフちゃん
その気持ちは分かります。
スイフー
何度美容院に行っても答えにたどり着けなかったけど、「首のトレーニングができて、髪まで整えてくれるジム」って発想を転換したら全て解決したよ!すごくない!?
イフちゃん
解決してないので、すごくないです。
今回は、美容院とは全く関係ないが、Googleが提供している『Chrome Music Lab』を紹介する。
スポンサーリンク
Chrome Music Lab
Chrome Music Labは楽しく実践的な実験を通じて音楽をより使いやすくするウェブサイトです。
出典:Chrome Music Lab
『Chrome Music Lab』には、『SONG MAKER』『SPECTROGRAM』『ARPEGGIOS』『KANDINSKY』など、様々な機能が用意されているが、今回はその中から『SONG MAKER』を使用する。
『SONG MAKER』では、マスをクリック(またはタップ)して音を打ち込んでいく。簡単な操作なので、感覚的に楽しめる。また、パソコン・スマホ・タブレットなど、様々な端末で利用でき、ブラウザ上で動作するので手軽。
完成した曲は、「Save」からTwitterやFacebookで公開できる。また、『Embed Code』からコードをコピーし、ブログに貼り付けると以下のように表示される。
実際に適当なコード進行を打ち込んでみた。
おまけに、変態という名の不協和音を鳴らしてみた。
もちろん音程は適当。
スイフー
夢中になって遊んじゃった!子どもが音楽に触れる良いきっかけになりそうなウェブサイトだね!
イフちゃん
スイフーさんは、精神年齢が子どもだからピッタリですね。
スイフー
………。
スポンサーリンク
スポンサーリンク